盆提灯
「お盆」とは、正式にはインドの言葉の一つ、サンスクリット語である「ウラバンナ(逆さ吊り)」を漢字で音写したもので「盂蘭盆会」といい、それを略したものです。
お盆は「盂蘭盆会教」に説かれている御釈迦様のお弟子で神通力を持つという目蓮尊者の話に由来しています。目蓮尊者は母の亡き後を神通力で見たところ、亡き母は餓鬼道に墜ち、飢えと渇きに苦しんでいることを知りました。目蓮尊者は母親を救う方法がないかを御釈迦様に尋ねたところ、御釈迦様は「お前の母親は生前、物惜しみをし、他人に施しをしなかった。その代わりとして、おまえが多くの人に施しをすれば母親は救われる」と言われ、目蓮僧侶達の夏の修行期間のあける七月十五日に多くの僧侶や貧困に苦しむ人たちに飲食物を献げて施し供をしました。すると、目蓮尊者のその功徳によって母親は極楽往生を遂げられました。それ以来(旧暦七月十五日)は父母やご先祖に報恩感謝を捧げ供養を行うたいへん重要な日となりました。
店頭での展示販売期間:5月中旬から8月